計測時の注意事項
計測は最初にセール計測を行ってから、艇体計測を受けること。
(メインセールストッパーは大会計測済メインセールをスパーにセット状態で確認する為)
事前チェックでは下記項目をチェックします。
1つでも出来ていない場合は計測を受けることができませんので、ご注意下さい!
《事前チェック》
指定計測時間の5~10分前に以下の事前チェックを済ませてください。
① 艇が乾燥状態 であること(水滴の付着、タンク内溜まり水、シート湿り等)
・乾燥状態に無い場合は、チーフの判断で継続か後回しかを決定させて頂きます。
② 必要書類の確認(MC/MF原本、必要事項を記入済みの計測用紙)
・計測時にMC/MF原本を必ず持参して下さい。艇体とセールナンバーが異なる場合は、 両艇の MC/MF原本をご用意下さい。
③艇のISAFプラーク番号とMC/MFの番号を照合
④コレクターウェイトのチェック
・コレクターウェイトを付けている場所を確認します。
⑤搭載品(曳航ロープ、ライフジャケット)の確認
・ライフジャケットは体重にあった浮力であるか、改造の有無
・サイズや浮力等、判別が付かない場合は却下又はチームで証明して下さい。 (6Kgの鉄錘をつけて沈まないか確認)
⑥マストが倒されているか
⑦計測に必要のない物が詰まれていないか?
・スピンバッグ、タンクの中もチェック
・コンパス、タイマー、風見はマストから外しておく
⑧ラダーブレードが外れているか?
フル計測艇は、上記に加え
⑧センターボードが外れているか?
《計測》
①事前チェックが完了した時点で、艇体計測を受けることができる。入場は計測委員の指示に従う。
②計測は項目毎に計測委員が計測を行う。
・スパーの計測から行う(フル計測はセンターボードも)。
・帆走重量計測を行う
③ 体帆走重量計測が終了したら、マストを立てて、ジブハリヤードをいっぱいにゆるめ、マストがパートナーから外れないことを確認する。
フォアステーの長さの確認は全艇行う。セールストッパー位置確認(計測済セールアップ状態)はフル計測艇のみ行う。
③ セールストッパーの有無は全艇確認するが、位置確認はフル計測艇と任意に選ばれた部分計測艇でのみ行う。
※セール計測を行ってから、艇体計測を受けること。
④ セール計測場所でセールの計測(基本計測、タグ、セールナンバーの確認)を行う。
セールナンバーは、受付セイルナンバーとの一致、スピンとメインの番号一致、寸法の確認を行う。
⑤ 全ての計測がOKになったら、計測用紙を計測受付へ提出し終了。